

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス:コスタメサでお洒落さんが集まる隠れ場を発見🤩✨コスタメサのミツワの近くにあるThe LAB Anti-Mall。LABはLittle American Businessの略で、その名の通り、スモールビジネスをサポートしているそうです。 LAB...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】本日開催!九州フェア 2/20(木)~ 3/19(水)まで!!皆さんは、どの商品が気になりましたか❓ 皆さんも九州の絶品を求めて、東京セントラルへぜひ行ってみてくださいね!✨ ・ガーデナ店・コスタメサ店・ウエストコビナ店・ヨーバリンダ店・サンディエゴ店・クパチー...続きを読む
編集部おすすめ情報
ビジネスやサービスを多くの人に知ってほしいという方におすすめ!コラム Column
ココロのハナシ~カリフォルニア州公認心理カウンセラーから学ぶ正しい心理学
06/28/21
大阪なおみさんの告白からみるメンタルヘルスの理解の遅れ
こんにちは、カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也と申します。
つい先日、プロテニスプレーヤーの大阪なおみさんが、うつ(depression)と不安(anxiety)で苦しんでいる事をインスタグラムを通じて告白し、全仏オープンの棄権を決めました。
これに関して、日米両方で賞賛と非難の声が聞こえます。
自分のケアを優先できた事や、ここ数年メンタルヘルスで苦しんでいることを告白した等の賞賛は素晴らしい事ですが、批判の声には失望を隠しきれません。やはりメンタルヘルスの理解はいまだに広まっていないようです。
批判の代表例と解説を以下に記しました。
- 後だしじゃんけん
会見も仕事のうちであるにもかかわらず、それをやりたくないといったら非難されたからメンタルヘルスの問題を持ち出したという流れから、後だしじゃんけんだという批判があります。
しかし、これは仕方のない事であり、これを後だしじゃんけんというのは、骨折して松葉杖をついている人になぜ走れないのかと厳しく問いただしているのと変わりません。
うつ症状には「物事を決めるのが難しい」というのがあります。たとえ正しい順序で行動しなくてはいけないとわかっていても、それがなかなか難しいのです。また、不安をコントロールできない人の特徴として「もし〇〇をしたら、□□になってしまうかもしれない」という風に考えて、なかなか行動できないというのがあります。最後に、そもそもメンタルヘルスに対しての偏見はいまだに根強く、自分がメンタルヘルスに苦しんでいる事を告白したら偏見の目で見られるのではないかという恐れから、告白するのが遅れたのかもしれません。
どちらにしても、この批判の仕方自体がメンタルヘルスに対しての理解の無さを物語っているといえます。
- 言い訳
「会見をしない等、責任を果たさないのは心の調子が良くないから」というのは、言い訳に過ぎずそれでもやるべきことはやらなくてはいけない。そんな声も聞こえてきます。
大阪さん自身もタイミングが理想的ではなかったと認めている中で、これ以上この事について批判するのは愚の骨頂であり、メンタルヘルスの理解の欠如の象徴でしょう。
うつ症状の一つに「やるべきことはわかっていても、体がいう事を聞いてくれず、行動にうつせない」というのがあります。責任を果たそうとすることができなかったのが、そもそも心の病の症状だったとしても批判できるのでしょうか。また、不安や心配を自分でうまくコントロールすることができない場合、やるべき事とわかっていても不安や心配が原因でできないのが心の病なのです。
骨折していても痛みに耐えて大会に出たが、思うように動けなかったスポーツ選手に対して、いつも通りのパフォーマンスを期待してもいいのでしょうか。もちろん、ケガの告白をした場合はよく頑張ったと認めてもらえます。ではなぜ心の病の場合はそれが叶わないのでしょうか。
- わがまま
これは、特に日本から聞こえてくる声です。心の病は気合が足りないから、不安になるなら考えなければいい等、全くもってして心に関しての理解がないからこそ、今回の大阪さんの行動を「わがまま」と一蹴してしまう声も聞こえます。
繰り返しになりますが、寝込むほどの風邪を引けば仕事ができなくても許されるでしょう。骨折をすれば今までできなかったことができなくても、理解されるでしょう。では、なぜ心の病ではそれが許されないのでしょうか。
これをわがままとするのは、旧態依然の科学的根拠が全くない根性論からくるものでしょう。
うつ病や不安障害などは、誰しもが経験するかもしれない心の病気です。折角、大阪さんのような影響力の強い方がメンタルヘルスで苦しんでいる事を告白してくれたのです。批判するのではなく、これをきっかけにメンタルヘルスとは何なのか、うつ病とは何なのか等の正しい知識を得ていく事こそが、最終的に彼女のためにも良いのではないでしょうか。
荒川龍也, M.S., LMFT #82425(カリフォルニア州公認心理カウンセラー)
EMDR trained Therapist (EMDR トレインド カウンセラー)
Address: 2790 Skypark Dr. Suite 102 Torrance CA 90505
Phone: (424)254-8823
Website:japanlatorrancecounseling.com