Los Angeles Town

ロサンゼルス
日本

ロサンゼルスタウンがゆく!

• サーバのメンテナンス作業に伴い、11月25日(月曜日) 午前7時から10分程度、本サイトへのアクセスができなくなります。ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありません。
• 2024年12月31日をもってTowns Walkerのサービスを終了します。ご愛顧いただきありがとうございました。

コラム Column

ココロのハナシ~カリフォルニア州公認心理カウンセラーから学ぶ正しい心理学

荒川龍也

荒川龍也

カテゴリー:健康
2790 Skypark Dr. Suite 102 Torrance CA 90505
TEL: 424-254-8823

第12回 日本の精神医療・心理学の遅れが原因で心の病を正しく見る事ができず、治すこともできない現状

こんにちは、カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。

 

前回の記事では、日本の精神医療・心理学の遅れが原因となり、様々な間違った情報が当たり前になってしまっている事の一つに、心の病を個性と考える風潮が実は心の病をまるで不治の病化のように扱い、治療をさらに難しくさせてしまっているという事実をお話いたしました。

今回は、日本の精神医療・心理学の遅れの原因となっている大きな点に着目したいと思います。

それは「心の病を身体的医療的視点からでしか捉えない」ことです。

 

記事内では、スマホ首が自律神経を見出し、それがそのままパニック障害やうつ病に繋がると主張されていますが、15年近く心理学・精神医療先進国のアメリカでカウンセラーの仕事をしていますが、そのようなクライアントさんは今まで一度も診たことがありませんし、同業者からも聞いたことありません!

 

心の病とは、体の不調だけが原因となり発症するものではありません。幼少期のトラウマ、喪失、最近起きた嫌な出来事、社会的に大きな変化(コロナなど)、些細なケンカ等々、非常に多くのファクターが影響を与えて、心の病になってしまうものなのです。

 

しかし、日本は精神医療・心理学の遅れが非常に深刻なので、心の病の発症原因をこのように多角的にとらえる事ができていません。その結果、他の身体的医療と同じような医療モデルを適用して心の病を理解しようとし過ぎてしまい、心の病を正しく理解することをむしろ困難にしてしまっているのです。

下に抜粋されているヤフージャパンの記事は氷山の一角にすぎず、このような医療モデルを様々な記事で拝見したことがあります。このような理解がされてしまっているがゆえに、カイロプラクターですら心の病を治せると主張できてしまうのが現在の日本なのです。もちろん心理学・精神医療先進国であるアメリカでは、サプリメント的にカイロプラクティックを使用することもごく稀にありますが、メインの治療はやはり心理カウンセラーと精神科医が担っているのです。

 

当然ながら、問題を正しく理解できなければ、正しい治療は期待できるはずもありません。その一つの結果として、いまだに自殺者数が減らず、精神病院は長期間に渡り患者を閉じ込めてしまうのでしょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

以下、ヤフージャパン記事より抜粋です

人と連絡を取ったり調べ物をしたり、今では財布にもなっているスマートフォン。

国の調査では、今や日本人の8割以上がスマホを使っています。ついつい長時間使ってしまいがちですが、それが原因で体にある異変が起こることがあるそうです。それはスマホを使うときの「姿勢」に大きく関係しています。

       

中道アナウンサー: 「生活の必需品、スマートフォン、皆さんは一日にどのくらい使っているのでしょうか?」

街の人:

・「トータル1時間くらい触っている」

・「4時間くらい」

・「1日2時間くらい、ちょっと首とか肩あたりが凝ってくるなというのはあるかな」

・「首痛くなります。頭痛くなったりとかもしますかね…」

 

ついつい長時間使ってしまうこともあるスマートフォン。

民間の調査会社によると、7割以上の人が1日に2時間以上スマートフォンを使っていると回答しています。 中には、使い過ぎなどで体に異変が生じるという声も。

実はその異変「スマホ首」が原因かもしれません。

大坪整骨院 大坪正明院長: Qスマホ首とは? 「首は、通常前の方に前弯(前に軽くカーブ)という形になるが、パソコンやスマホを使いすぎることによってに、まっすぐに固定された状態になる。首は頭を支えるところになるので、頭は3キロから5キロほどの重みがある。

それ(頭)が真上にある部分に関しては首の負担は少ない。斜めになるとそれ(頭)を支える形になるので後ろの首に負担がかかる形になる」 「スマホ首」は正式な病名ではありませんが、スマホをよく使う若い世代だけではなく、最近ではコロナ禍による運動不足によって筋力が不足したお年寄りにも多いと言われています。

 

大坪院長: 「一般的には首の周辺、首こり、肩こり、頭痛、めまいが主な症状になる」

 

スマホ首になることで、筋肉が硬くなり、血管が収縮されます。さらには、頸動脈も圧迫されることで、自律神経が乱れ、場合によってはパニック障害うつ病などを発症したり、腰の痛みに繋がったり、首が原因で全身に悪い影響を及ぼすこともあるということです。

 

中道アナウンサー: 「そもそも、自分がスマホ首なのか、そうではないのかチェックするにはどうすればよいのでしょうか。大坪院長に教えてもらいました」

大坪院長: 「壁に背中をつける、かかと、おしり、背中をつける。その時に後頭部がつけば大丈夫」

中道アナウンサー:「わたしはつかないです…」

大坪院長:「無理につければ大丈夫」

中道アナウンサー:「辛い」

大坪院長:「辛ければ黄色信号」

 

では、予防するにはどうしたらよいのでしょうか?

大坪院長:「ストレッチが大事になります。首の前屈、後屈、側屈×2、回旋×2、この6方向がメインになります。一番大事なのは温まっているときにしないと、首が逆に痛くなることがあるので、温めて頂いて、6方向を3セットから5セットすれば大丈夫です」

お風呂上りや、タオルで首を温めた後に、首の前屈、後屈、側屈、回旋6方向のストレッチを、1日に3セットから5セット行いましょう。

さらに、ボールを両手で持ち、手を後ろに。胸を張った状態で腰にボールをくっつけるような動作も、首や肩回りをほぐすストレッチとして効果があります。

ゆっくりと5秒間かけて3回繰り返すようにしてください。 スマートフォンを使う時はついつい姿勢が悪くなってしまいがちですが、時々手を停めて、休憩をはさみながらストレッチし、スマホ首を予防しましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

******************************************************************************

生きづらさで困っていませんか?もしかしたら、その生きづらさは、子ども時代の苦しい環境や育ての親が原因かもしれません。



アダルトチルドレン専門の心理カウンセラーとして非常に多くのアダルトチルドレンの方に心理カウンセリングを提供する中、全ての方から「生きづらさ」について御相談を頂きました。そして、全ての方が、日本の精神医療・心理学の大幅な遅れが原因が原因となり「生きづらさ」が悪化してしまっている事に気づきました。しかし、経済的な理由などにより、心理カウンセリングを受けられない方がいらっしゃる事にも気づきました。そういった方のために、心理学先進国である米国の大学&大学院を卒業し、その後もトレーニングを受け続けている私が、アダルトチルドレンの方ために、米国流アダルトチルドレン脱却法というオンラインコースを作成いたしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

******************************************************************************

荒川龍也, M.S., LMFT #82425(カリフォルニア州公認心理カウンセラー)

Address: 22025 Hawthorne Blvd #1089 Torrance CA 90503

Phone: (424)254-8823

Website:japanlatorrancecounseling.com

Instagram: https://www.instagram.com/tatsuya.arakawa.lmft/?utm_medium

Online course: https://japanlatorrancecounseling.com/online-adultchildren/