

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス:コスタメサでお洒落さんが集まる隠れ場を発見🤩✨コスタメサのミツワの近くにあるThe LAB Anti-Mall。LABはLittle American Businessの略で、その名の通り、スモールビジネスをサポートしているそうです。 LAB...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】本日開催!九州フェア 2/20(木)~ 3/19(水)まで!!皆さんは、どの商品が気になりましたか❓ 皆さんも九州の絶品を求めて、東京セントラルへぜひ行ってみてくださいね!✨ ・ガーデナ店・コスタメサ店・ウエストコビナ店・ヨーバリンダ店・サンディエゴ店・クパチー...続きを読む
編集部おすすめ情報
ビジネスやサービスを多くの人に知ってほしいという方におすすめ!コラム Column
アメリカで看護師になろう!
05/12/22
Hさん OPT 中の体験談(永住権取得までもう少し)
前回の体験談「OPTで勤務開始」
RN supervisorを目指して!!
写真提供元:by アメリカ看護
~オリエンテーション~
5月からcharge nurseとして働き始めて8ヶ月ぐらい経ちました。
日々の業務は無理なくこなせるようになったので、RN supervisorとしてトレーニングしてもらえるよう、ボスに頼んでみることにしました。ちょうど、RN supervisor の同僚達からも「私たちもボスに推薦するから早く自分でも頼みなよ」。と後押しもあり、第1回目のオリエンテーションを受けました。Charge nurse として居住者(患者)と毎日接していたので、トレーニングしやすかったです。RN supervisor の立場では、IV medicines を専門に、他の PO(経口)等、charge nurse が管理するので IV medicines のオーダーがない限りその他の患者さんと接する機会が少ないです。他の supervisor で charge nurse を経験していない人もいて苦労している人もいるので私は charge nurse を先に経験してよかったなと思います。
~1日目~
仕事の2時間前くらいにボスから今日はRN supervisor のオリエンテーションをするよと連絡が来てやっとかと思いながら仕事に向かいました。プレセプターは仕事外でも仲良くしているお友達で始まる前から楽しみでした。まず申し送りをしているのを観察して、その後、cubexのcontrol medications(麻薬等) の数確認、各ステーションにあるcrash cartの点検、一日プレセプターについて回りました。
その日は1件新しい患者が入る予定だったので、admissionについて学びました。RN supervisor は、患者のadmission時、head to toe assessment (全身の状態確認)を必ずします。たまに、病院から申し送りでIVライン無し、DTI(褥瘡)無し、と言われて来た患者さんを調べるとあれ?言ってることと違う、なんてことがあったりするのできちんと確認することが大切です。調べるときは大体CNA(看護助手)に、手伝ってもらうことが多いです。新しいガウンやbrief (おむつ)に着替えさせたり、傷があれば大きさを記録したり、たくさんすることがあります。その日来た患者さんは、アセスメントすると傷もほとんどない患者さんでした。通常admission nurseがいてドクターに連絡したり、オーダーをシステムに入れたりしてくれるのですがたまに、supervisorしかいない時もあって普段の業務+αになることもあります。1日目は特に何かするわけでもなく業務をみて覚えていく感じでした。
~慣れてきたCA生活~
NYから引っ越して1年がたとうとしています。私は、CA での生活がすごく気に入っています。昔から自然がが好きなのでビーチや山があるカリフォルニアは最高です! ただガソリンが西海岸より2倍近くするのが難点です、、、。仕事の休みの日は、職場でできた友達とLAへ遊びに行ったりします。Little Tokyoへ行った時は日本語ばかりですごく感動しました。私が住んでいたNYで見慣れないものといえば、ハイウェイの出口などの路上でのフルーツや花t束を売っている人たちです。メキシコの国境が近いのが関係あるのかなあ、と思います。私が住んでいる地域は、downtown LA に比べ夏はすごく暑く、冬は結構寒くなりますが、CA/LAでの生活を満喫しています。
~コロナユニットでの12時間勤務~
RN supervisorのオリエンテーションは結局まだ3回しか終えていなく、全て終わってからその内容を更新しようと思います。先日コロナユニットで、合計5日間の7−19時の勤務を終えました。初日は、1人だけだった患者さんが、最終日には12人に増えていました。以前は、受け入れ前にコロナ感染者はの受け入れは断っていましたが方針が変わり、受け入れるようになったからです。患者の数も少なかったので1シフトにつき1看護師+1看護助手での勤務でしたが、CNAが1人追加されました。私が働き出した当初はCDCの推奨でバリケードで徹底的に隔離されていましたが、現在は、CDCの推奨でバリケードを廃止し、ただの柵で仕切られているだけになり、隔離はされているものの柵の向こう側は、一般のユニットなので変な感じでした。
~グリーンカード待ち~
コロナがまだ影響しているのかグリーンカードがまだ届かなく、OPTの期限も迫ってきていたので不安になってすぐ星さんとのアポをとってズームで色々とお話しました。今後、グリーンカード取得後は、病院でも働きたいと思っています。星さんいつも、励ましのお言葉ありがとございます。