

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス:コスタメサでお洒落さんが集まる隠れ場を発見🤩✨コスタメサのミツワの近くにあるThe LAB Anti-Mall。LABはLittle American Businessの略で、その名の通り、スモールビジネスをサポートしているそうです。 LAB...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】本日開催!九州フェア 2/20(木)~ 3/19(水)まで!!皆さんは、どの商品が気になりましたか❓ 皆さんも九州の絶品を求めて、東京セントラルへぜひ行ってみてくださいね!✨ ・ガーデナ店・コスタメサ店・ウエストコビナ店・ヨーバリンダ店・サンディエゴ店・クパチー...続きを読む
編集部おすすめ情報
ビジネスやサービスを多くの人に知ってほしいという方におすすめ!コラム Column
整理・整頓・収納・片付けの違いって?
11/26/21
Vol.2 家を整理するとき、どこから始めるのがいいの?
家を整理するとき、どこから始めるのがいいの?
整理収納アドバイザー Akari
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。前回のコラムでは、整理・整頓・収納・片付けの違いを紹介しました。今回は、「家をスッキリさせたい!」と思った時、どこから手を付けるのがおすすめか、というお話をしたいと思います。
物が多すぎるなぁ!とか、もっとスッキリとした暮らしをしたいなぁ!と思った時、皆さんはどこから手を付けますか?クローゼット?本棚?
私は、キッチンや洗面所から始めることをお勧めします。なぜなら、キッチンや洗面所にあるものは、
実用品が主なので、「使っている」「使っていない」が明確に判断できるから。
また、引き出し1段ずつなど、細分化して取り組むことができるからです。
整理をするときにつまづきがちなのは、要る・要らないの判断をする際に、「これは使っていないけど思い出があって・・・」などと、なかなか判断が進まないこと。そして気が付いたら全く片付いていないのに時間だけが経ってしまい、嫌気がさしてそのままに・・・なんてこと、経験ありませんか?自分にとって思い入れの強いアイテムやこだわりのあるものから整理を始めてしまうと、なかなか作業がはかどらないんです。
だけどキッチンや洗面所にあるものは、賞味期限ですぐに判断できたり、毎日使っているかどうか、使い勝手がいいかどうか、ハッキリしていますよね。思い入れやこだわりのあるものより、実用的なものがほとんどなので、要る・要らないの判断が進みやすいんです。
あと整理は一気に終わらせようとすると、息切れしてしまうもの。慣れるまでは要・不要の判断を長時間続けるのは自分が思っている以上に疲れてしまいます。なので、一気にやろうと思わず、今日はこの棚をやろう、明日はこの引き出しにしよう、という風に、少しずつ細分化して取り組むことがおすすめですよ!
次回からは、片付く家の基本ルールについて紹介していきたいと思います。では、また!