ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【2月7日~2月9日】こんにちは、みなさん! 今週末のイベント情報になります🤗 -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただ...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【2月7日~2月9日】こんにちは、みなさん!さて、早速ですが今週末のイベント情報です。 -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧い...続きを読む
-
オオタニ工務店より高齢者のための自宅リモデル講座を無料開催!今回は、オオタニ工務店さんより、非営利ボランティア団体 Nalc USA 主催の「高齢者のための無料自宅リモデル講座」のご案内です。 💻オンライン開催のため、どこからでもご参加いただけます。 ...続きを読む
-
人気の日本食レストランも参加! 本日スタート🎉「Onigiri Action with Sakana」🍙✨サンディエゴでTABLE FOR TWOとJETROが「おにぎりアクション with SAKANA」キャンペーンを開催!「おにぎりアクション with SAKANA」とは? TABLE FOR T...続きを読む
編集部おすすめ情報
ビジネスやサービスを多くの人に知ってほしいという方におすすめ!コラム Column
カテゴリー:年金・保険
-
01/27/25 出す時のことを考えながら入れる
最近は今まで心地良く感じてい風を楽しめないのは私だけでしょうか?季節外れのサンターナもこれからはNewNormal(新しい当たり前)になるとか。ここかしこで起こっている山火事が早く鎮火しますように。。。。 さて、老後のファイナンシャルプランニングについてお客様と話していると、その大半の人たちが、老後の税金を下げたい、と口を揃えておっしゃいます。 401kをずっと何も考えずマックスで入れてきた、..
-
01/15/25 米国年金減額制度WEPとGPOの廃止決定
2025年1月5日バイデン大統領がThe Social Security Fairness Actに署名しました。 これにより米国年金減額制度のWEP*1(Windfall Elimination Provision棚ぼた条項)とGPO*2(Government Pension Offset政府年金オフセット)が廃止されることになりました。 *1 WEPとはSocial Security Ta..
-
01/07/25 改めて、死亡保障の大切さ
皆様明けましておめでとうございます。 今年もこちらでコラムを時折掲載させていただこうと思っております。 よろしくお願いいたします。 仕事柄、生命保険を扱うことが多いのですが、お客様とお話をしていても、改めて死亡保障の大切さを感じることが多いです。 人が亡くなると、不動産の売却や、残ったリタイヤメントアカウントの相続なども含めて、受け取る側に税金が発生することも少なくありませ..
-
01/06/25 米国年金受給者の日本帰国後の手続き
日本に帰国される方からの質問の中で多いのが、米国年金に関する“住所及び振込口座の変更手続き”と“死亡した場合の対応”についてです。 最初に日本への住所変更は日本帰国後に住む住所が確定したらFormSSA-21を使って日本の住所を記入して原本を在日米国大使館の年金課に郵送します。 日本の銀行口座に変更を希望される場合はFormSSA-1199に記入..
-
11/12/24 ハイブリッドリタイヤメント-分散の威力―
急に冷え込みを見せ、すっかりホリデーシーズン突入ムードですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、先週末、雪降り積もるコロラド州デンバーにて現地日本人の方々へリタイヤメントのセミナーを行い、大変有意義な時間を過ごしてまいりました。と同時にリタイヤメントプランの大切さを、セミナーの中で話しながら、改めてより一層実感した時間でもありました。 401kやIRAなどのTraditionalリタイヤメ..
-
10/29/24 遺族年金
亡くなられた方の加入状況などによって、「遺族厚生年金」「遺族基礎年金」のいずれか、または両方の年金が給付されます。遺族年金の受給は年金加入期間25年以上が条件ですが、幸い米国にお住いの方は「日米社会保障協定」及び「カラ期間」のお陰で加入期間が25年未満の方でも受給資格が生じます。遺族年金は残された家族にとり大切な生活資金です。是非制度を理解されておかれることをお勧めします。 1ど..
-
10/15/24 長寿大国日本 だからこそ考えたいリタイヤメントチャレンジ ー 介護補償 ー
暑いのか寒いのか、どっちなのかわからない日々が続いているロサンゼルスエリアですが、皆様いかがお過ごしですか? 先週シアトルにて、リタイヤメントチャレンジというテーマで日本語セミナーを行って参りました。大変強い反響をいただき、改めて日本人だからこそ考えたい、リタイヤメントチャレンジについて考えさせられました。 アメリカ疾病予防管理センターによると、65 歳以上のアメリカ人のほぼ 88% が少なく..
-
10/02/24 年金受給者が亡くなられた時の手続き
*日本の年金 年金の受給期間は受給資格を取得した月の翌月から死亡した月までです。年金の支給時期は偶数月つまり2,4,6,8,10,12月の年6回振り込まれます。支払月に前月、前々月の分が支払われます。 例えば4月振り込まれるのは2月分と3月分が振り込まれます。4月に死亡された場合、4月分まで支給対象となりますから6月になって4月分が振り込まれることになります。 しかし死亡届けが提出されていない..
-
09/16/24 新FAFSA 傾向と対策
ぐっと気温が下がり、毎年恒例ですが、今年もまたあっという間にクリスマスデコレーショングッズがお店に陳列し始めましたね。。。。 さて、高校シニアのお子様をお持ちの親御さんにとってはいよいよ受験シーズンスタート。 この受験シーズンに今年は切っても切り離せないトピックが新FAFSAです。 (FAFSA=ファイナンシャルエイドをリクエストするときに必要なForm) 今年スタートした..
-
09/03/24 棚ぼた排除規定(WEP)
日本の年金受給者が米国年金の受給手続きをすると、米国年金の一部が、最大587ドル(2024年)毎月減額されることがあります。これはWEP(Windfall Elimination Provision)というSSA(社会保障庁)の規定に依るものです。 米国年金が減額されてしまうと老後の生活設計に大きな影響を受けることになります。 それだけにWEPについてよく理解したうえで不当な減額を受けた場合は..