

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
かき氷屋さんKo-Li Barより4月限定スペシャルメニュー情報が届きました!コンボイにあるKo-Li Barでは毎月季節に合わせたオリジナルのかき氷を販売されています! 日本人のパティシエの方が毎月考えて作られているので、甘すぎない上品な甘さのかき氷が食べることができます...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセ...続きを読む
-
Japanese Academy of San Diego (JASD)サマーキャンプのお知らせ☀️☀️JASDサマーキャンプ コンセプト 日本語と日本文化への理解を深めることを目的とし、遊びや伝統的なゲーム、工作、友達との交流を通じて楽しく学びます。 会話力の向上を目指し、読み書きの活動も取り入れ...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:すべて
-
01/18/23 カテゴリー:年金・保険 EPLI Blog / 「雇用慣行賠償責任保険(EPLI)」
※英語訳の後に日本語訳がございます。 EPLI Blog When your business is your livelihood, wouldn’t you protect it at all costs? Farmers Insurance has your back, offering businesses of any size the appropriate insur..
-
01/17/23 カテゴリー:教育・英会話 <祝>5年連続アメリカ看護大学への合格率100%!2023年も全力でサポートします
あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 > 弊社をサポートしてくださっている企業や学校関係者の皆さま、ならびに体験談を投稿してくださっている皆さま、そして読者の皆さま、旧年中は大変お世話になりました。おかげさまで弊社は、昨年で5年連続米国看護大学への合格率100%を達成できました。本当にありがとうございます。 今年は日本への行き来を増やし、カリフォ..
-
01/15/23 カテゴリー:教育・英会話 【アメリカ留学】クリスマスに起こった悲劇 後編
(写真参考:https://pixabay.com/) こんにちは、Yukaです! サンディエゴの大学に通う3年生です! 今回は、前回の「クリスマスに起こった悲劇」後編です! 是非読んでみてください。 このブログでは4から6までの悲劇を振り返っていきたいと思います。 なんとか集合場所で友達と合流しウーバーに乗れたのですがも..
-
01/13/23 カテゴリー:教育・英会話 【アメリカ留学】クリスマスに起こった悲劇 前編
(画像引用:https://www.pexels.com/) 明けましておめでとうございます。 サンディエゴの大学に通う3年生のYuka です! 2023年も皆さんに、少しでも楽しんで、勉強になるようなコラムをあげていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回のブログは、年末に起きた私のクリスマスの悲劇です。 私はアメリカに大学留学して約..
-
01/09/23 カテゴリー:年金・保険 米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響
正しい情報が伝わらず、米国年金受給者の方が困惑されているテーマである「米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響」について説明いたします。 昨年(2022年8月)米国から日本に帰国された米国年金受給者の方から、米国年金の支給が突然中断されたという相談がありました。 実はこれまでに問い合わせが多い相談の一つが、日本帰国に際し、米国年金が引き続き支給されるかどうかソ..
-
01/05/23 カテゴリー:法律 いよいよ移民申請費が値上がりする!?
USCIS(米国移民局)は、2023年1月3日に、Notice of Proposed Rulemaking (NPRM) にて、新しい申請料金(ドラフト*)を発表しました。*現時点ではまだ最終決定されておりません。 以下に、多くの方に馴染みのあるカテゴリーをお伝えします。 引用元: https://public-inspection.federalregister.gov/2022-270..
-
01/01/23 カテゴリー:教育・英会話 2023年がん看護専門看護師としての看護留学
写真提供:アメリカ看護 Yuri N さん 年齢:36歳出身:福岡県看護卒:大学、大学院卒業看護職歴:消化器内科、CCU、訪問看護 私は、がん看護専門看護師として在宅療養を支える訪問看護師になり5年が経ちました。 その間、がんに関わらず終末期患者が最期まで自宅で過ごすことができるようにお手伝いをしてきました。在宅看取りを経験した家族は、介護す..
-
12/30/22 カテゴリー:教育・英会話 2023年渡米予定。J1研修をキャンセルし、看護師の道へ
今回は看護留学中のNさんの相談内容とこれまでの経過をご紹介します。 NAOさん(35歳) 長野県出身。正看護師歴10年。看護短期大学卒業後、通信大学で看護学士取得。夫と子ども3人がいる。 NAOさんは、私が日本で行った対面アポにお申込みいただきました。わざわざ長野県から東京まで自家用車でやってきたというNAOさんは、今年10月頃にJ1ビザが取得できれば、ハワイのレストランで1年間の..
-
12/25/22 カテゴリー:教育・英会話 キャリアチェンジからの アメリカ看護師誕生!!!
~前回の体験談~ https://www.americakango.com/testimonials/hazuki-5 現在の私は労働許可証を取得し、グリーンカードさえ届けばあとは気持ちが楽になるのですが、まだそれを待っているところです。弁護士からは面接は無いだろうと言われているので、その心配は今のところはしていま..
-
12/22/22 カテゴリー:健康 第11回 日本の精神医療・心理学の遅れが原因で心の病を個性と考える動き
こんにちは、カリフォルニア州公認心理カウンセラーの荒川龍也です。 日本の精神医療・心理学の遅れが様々な面において悪影響を及ぼしておりますが、今回は心の病を「個性」と考える事についてお話したいと思います。 心の病に関しての理解は、心理学先進国のアメリカですらも100年前からやっと始まった程度であり、ある程度しょうがない部分はありますが、それにしても日本の遅れは目を見張るものがあります。 その一..