

ロサンゼルスタウンがゆく!
-
ロサンゼルス:コスタメサでお洒落さんが集まる隠れ場を発見🤩✨コスタメサのミツワの近くにあるThe LAB Anti-Mall。LABはLittle American Businessの略で、その名の通り、スモールビジネスをサポートしているそうです。 LAB...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・NEW!To...続きを読む
-
【Tokyoセントラル】本日開催!九州フェア 2/20(木)~ 3/19(水)まで!!皆さんは、どの商品が気になりましたか❓ 皆さんも九州の絶品を求めて、東京セントラルへぜひ行ってみてくださいね!✨ ・ガーデナ店・コスタメサ店・ウエストコビナ店・ヨーバリンダ店・サンディエゴ店・クパチー...続きを読む
編集部おすすめ情報
ビジネスやサービスを多くの人に知ってほしいという方におすすめ!生活便利情報 Life Tool
ビザ・移民・法律 | 教育制度
幼稚園
キンダーガーテン(幼稚園)
アメリカでは、プレスクールを卒業したら、次はキンダーガーテンです。ここからが義務教育の始まりです。カリフォルニアでは12月2日以前に5歳の誕生日を迎える児童が、その年の9月からキンダーガーテンに入学できます。私立と公立があり、公立の多くは小学校に併設されているので、住んでいる地域によってどこの学校かが決まります。ちなみに、公立は授業料は無料です。時間帯は、半日、または全日か選べます。カリキュラムは運動、音楽、工作、計算、本読みなどがあり、小学校へあがる準備となります。また、生徒たちの前で自分の意見をいう”Show and Tell”もこの頃からはじめます。
キンダーガーテン入学に必要な書類
Card(予防接種記録カード)を病院でもらえるので、予防接種のたびに持参して記録してもらいましょう。日本から来た子供の場合は、近くの診療所や病院でそれまでの予防接種記録を英文訳してもらいましょう。すべての予防接種が終わっているかどうか、健康診断の時に医師に確認する事をおすすめします。学校に問い合わせれば、収入により無料で予防接種してくれる地域のクリニックを教えてくれます。
ESL クラス
英語が母国語でない子供たちは、まずプレースメントテストを受けて英語力のチェックをされます。その結果によってESLクラスに行くことになります。どの学校にもESLクラスは設けられていますが、ESL初級クラスはすべての学校にあるわけではありません。その場合は、マグネットスクール(特色のあるカリキュラムを打ち出し、マグネット(磁石)のように生徒をひきつけようとする学校。ただし、基本的には人種統合を目的としています。)で、ESL初級クラスをとります。
アメリカでは、プレスクールを卒業したら、次はキンダーガーテンです。ここからが義務教育の始まりです。カリフォルニアでは12月2日以前に5歳の誕生日を迎える児童が、その年の9月からキンダーガーテンに入学できます。私立と公立があり、公立の多くは小学校に併設されているので、住んでいる地域によってどこの学校かが決まります。ちなみに、公立は授業料は無料です。時間帯は、半日、または全日か選べます。カリキュラムは運動、音楽、工作、計算、本読みなどがあり、小学校へあがる準備となります。また、生徒たちの前で自分の意見をいう”Show and Tell”もこの頃からはじめます。
キンダーガーテン入学に必要な書類
- 出生証明書(パスポートなど
- 予防接種証明書(*参照)
- 居住地を証明するもの(アメリカの免許、なければ現住所が記載された電気・ガスなどの請求書などでもOK。)
- 6カ月以内に行った健康診断の証明書
- 保護者の運転免許証やパスポートなど、写真付きのID
- DTP 三種混合(ジフテリア、百日ぜき、破傷風)を5回
- ポリオを4回
- B型肝炎を3回
- MMR(はしか、おたふくかぜ、風疹の三種混合)を2回
- 水ぼうそうが1回
Card(予防接種記録カード)を病院でもらえるので、予防接種のたびに持参して記録してもらいましょう。日本から来た子供の場合は、近くの診療所や病院でそれまでの予防接種記録を英文訳してもらいましょう。すべての予防接種が終わっているかどうか、健康診断の時に医師に確認する事をおすすめします。学校に問い合わせれば、収入により無料で予防接種してくれる地域のクリニックを教えてくれます。
ESL クラス
英語が母国語でない子供たちは、まずプレースメントテストを受けて英語力のチェックをされます。その結果によってESLクラスに行くことになります。どの学校にもESLクラスは設けられていますが、ESL初級クラスはすべての学校にあるわけではありません。その場合は、マグネットスクール(特色のあるカリキュラムを打ち出し、マグネット(磁石)のように生徒をひきつけようとする学校。ただし、基本的には人種統合を目的としています。)で、ESL初級クラスをとります。